
クラウド型点呼システム
こんなお悩みはありませんか?

点呼が集中する時間帯でも、ドライバーとのコミュニケーションをしっかりとりつつ、点呼時間を短縮したい。

深夜早朝など、乗務中のドライバー数が少ない時間帯でも、運行管理者を各営業所に配置しないといけないのは大変。

スマートフォンの操作は苦手。
点呼システムを使いこなせるか心配。
点呼時間の短縮
ドライバーがスマートフォンアプリから報告内容を事前に仮登録し運行管理者の登録作業をサポート。ドライバーとの適切なコミュニケーションを保ちつつ、点呼時間を短縮できます。
運行管理者不足を解消
深夜早朝は、IT点呼や遠隔点呼で運行管理者がいる営業所に点呼業務を集約し、業務後自動点呼の利用で運行管理者が不在でも退勤点呼を実施できるため、運行管理者不足を解消できます。
アプリは簡単操作
ドライバー向けスマートフォンアプリは画面に従って直感的に操作できるため、スマートフォン操作が苦手な方やご高齢のドライバーの方もすぐにご利用いただけます。
安全運転に欠かせない毎日の点呼業務
運行管理者の作業負荷を最大限削減するクラウド型の点呼システムです。
「運行管理者の負担を減らす」というコンセプトのもと、深夜早朝や点呼が集中する時間帯でも
スムーズに点呼業務ができるよう、運行管理者の作業をサポートする様々な機能を設けました。
Cagou IT点呼 3つのポイント

運行管理者の業務を軽減
ドライバーがスマートフォンアプリから報告内容を事前に仮登録し、運行管理者の登録作業をサポートします。運行管理者の入力作業が軽減される分、点呼の所要時間が短縮されることで、ドライバーのストレスも軽減できます。

誰でも簡単に操作
ドライバー向けのスマートフォンアプリは顔認証のため、IDやパスワードの入力は不要です。点呼報告内容も、対話式で答えていくだけで完了するので、年齢問わず簡単に操作できます。

低コスト&初期導入費無料
従業員数や車両数にかかわらず、毎月の点呼回数に応じた価格体系でご提供。お使いのスマートフォンにアプリをインストールするだけで、すぐにご利用いただけます。
遠隔点呼対応
遠隔点呼とは
自動車運送事業者(バス、ハイヤー・タクシー、トラック)が、要件を満たす機器・システムを用いて、遠隔拠点間で行う点呼です。
3つの要件を満たすことで、従来のIT点呼の利用が認められない事業所でも、モニタ越しでの点呼が認められるようになりました。
遠隔点呼のメリット
- Gマークの取得(トラック)や、優良営業所認定が不要(バス、タクシー)
- 時間制限なし、24時間実施可能
- グループ会社間でも実施可能(100%子会社)
- 旅客事業者は他営業所とのモニタ越しの点呼が可能
業務後自動点呼対応
業務後自動点呼とは
自動車運送事業者(バス、タクシー、トラック)が、国土交通省が定める基準に適合する自動点呼機器を用いて
当該事業所の営業所または当該営業所の車庫において、業務を終了した当該営業所に所属するドライバーに対し行う点呼です。
令和5年3月31日に定められた告示に則り、業務後自動点呼を実施することが可能となりました。
業務後自動点呼のメリット
- 運行管理者、ドライバーの労働時間の短縮
- 人的ミスの削減、漏れのない点呼情報の記録と管理
- 運転者に対する安全性の確保
オンラインでのお打ち合わせも承りますので、ぜひお気軽にご相談ください。
導入事例
Cagou IT点呼が選ばれる理由
Cagou IT点呼 | A社 | B社 | C社 | |
各種点呼に対応 対面点呼・電話点呼・IT点呼(遠隔地IT点呼) 遠隔点呼・業務後自動点呼 |
○ | ○ | × (業務後自動点呼は未対応) |
× (対面点呼・電話点呼のみ) |
点呼を集約して実施 転送点呼機能で運行管理者の必要数を削減 |
○ | ○ | △ (転送点呼機能なし) |
× |
助成金が利用可能 国土交通省 事故防止対策支援推進事業 |
○ | ○ | ○ | × |
不正防止 顔認証と機器認証でなりすまし防止 点呼実施内容を変更しても、全てログを保存 |
○ | ○ | △ (機器認証なし) |
× |
価格 従業員数や車両数によらない 毎月の平均点呼回数に応じた価格設定 |
○ (年間:¥30,000~) |
× (年間:¥180,000~) |
× (年間:¥120,000~) |
△ (年間:¥60,000~) |
Cagou IT点呼 主な利用イメージ


アルコールチェッカーの
機器認証
≫

点呼区分を選択
≫

顔認証の実施
≫

自己診断項目の回答入力


点呼実施&点呼簿への記録
- 日常点検の実施状況
- 酒気帯びの有無
- 病気、疲労等の状況
- 携行品の状況等
- 指示項目
- アルコールチェック
Cagou IT点呼に必要な機器
○:必須 △:条件付 -:不要
運行管理者側 | ドライバー側 | ||||
パソコン | アルコール チェッカー ※1 |
スマートフォン | 体温計 ※2 |
監視カメラ | |
対面点呼 | ○ | ○ | ○ | - | - |
電話点呼 | ○ | ○ | ○ | - | - |
IT点呼 | ○ (Webカメラ付) |
○ | ○ | - | - |
遠隔点呼 ※4 |
○ (Webカメラ付) |
○ | ○ | ○ | △ (※3参照) |
業務後自動点呼 ※4 |
○ | ○ | ○ | - | ○ (※3参照) |
※1 IT点呼、遠隔点呼、業務後自動点呼では連携アルコールチェッカー(フィガロ技研社製 FALC-31)を使用する必要があります。
※2 遠隔点呼では連携体温計(日本精密測器社製 MT550-BT)を使用する必要があります
※3 監視カメラの設置については、2024年3月公示の「令和6年国土交通省告示第278号」による告示改正により、遠隔点呼および業務後自動点呼の
必須要件から外れております。本告示による当システムにおける監視カメラの設置要件は下記の通りです。
・遠隔点呼:アルコールチェッカー使用時の運転者や周囲の様子を運行管理者が確認できレア、監視カメラの設置は必要ではありません。
・業務後自動点呼:運行管理者不在時の使用では、録画が必要となりますので、監視カメラの設置を必要とします。
※4 遠隔点呼、業務後自動点呼の実施には、上記の機器の他に国土交通省の指定する要件を満たす必要があります。
インタビュー取材動画
展示会Pressインタビュー取材動画
東京ビックサイトで開催された【国際物流総合展2022】において、Cagou IT点呼を取材していただきました。
こちらの動画で、運転手側の画面やアルコールチェックの様子をご覧いただけます。
お問い合わせから導入までの流れ
お問い合わせから導入まで、最短10営業日!
Step1 お問い合わせ | お問い合わせフォームよりご相談ください。営業担当者からご連絡いたします。 |
---|---|
Step2 ヒアリング・ご提案 | お客様の状況や課題をヒアリング後、弊社サービスについてご説明させていただきます。 |
Step3 ご契約 | 「個人情報の取り扱いについて」を確認していただき、利用規約への合意のもと、ご契約となります。 |
Step4 ライセンス発行 | ライセンス利用通知書と購入いただいたアルコールチェッカー(購入時のみ)をお渡しします。 |
Step5 サービス利用開始 | 必要項目の設定と運転手向けスマートフォンアプリのインストール後、サービスが利用できます。 |
資料ダウンロード
よくあるご質問
- Q サービスのデモは可能ですか?
- お客様のもとへご訪問して実際にアルコールチェッカーを用いて説明いたします。オンラインでのご説明もできますのでお問い合わせください。
- Q年間利用料以外にかかる費用を教えてください。
- 必要機材をご準備できていれば、グループライセンス年間利用料のみでご利用いただけます。
※IT点呼、遠隔点呼、業務後自動点呼を利用する場合は、連携アルコールチェッカー(FALC-31)をご購入もしくは、別途ご準備いただく必要があります。
遠隔点呼を利用する場合は、連携体温計(MT-550BT)をご購入もしくは、別途ご準備いただく必要があります。 - Q 点呼記録データの保存期限はありますか?
- 保存期限13ヶ月です。
※解約された場合は、その時点で全てのデータを削除します。 - Q サービスを利用するための必要機材は何でしょうか?
- 端末(スマートフォン・タブレットなど)、アルコールチェッカー、パソコン、インターネット環境があればご利用いただけます。
但し、遠隔点呼および業務後自動点呼は上記以外に、国土交通省の指定する要件を満たす必要があります。詳細はCagou IT点呼に必要な機器をご参照ください。
- Q 途中解約はできますか?
- ご契約は1年契約となります。ご契約後に途中解約されても返金、返品対応はいたしかねますので、ご承知おきください。
- Q 撮影された顔写真はどのように扱われますか?
- 顔写真などの個人情報については、以下のプライバシーポリシーに従い、適切な取扱いおよび保護に努めます。
https://www.core.co.jp/service/industrial/iot/cagou-alc/CagouITprivacypolicy
お問い合わせ・ご相談
Contact
本サービスに関するお問い合わせやご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
関連製品・サービス