
においを見える化し予兆保全に活用
「低コストな設備の予兆保全」と「環境の安全確保」を両立するためには異常を早期発見する新たな手段が必要とされています。
高精度な「においセンサ」を活用することで、職人やベテランの感覚に頼っていた属人部分をICT技術で補完します。
予兆保全にかかる人手や負荷を軽減するにおい活用ソリューション「Cagou(カグ―)」が誕生いたしました。
様々なシーンで「空気で見守りソリューション」としてご利用いただけます。
におい活用ソリューション「Cagou」

人に依存していた「におい」の変化を見える化して予兆保全に役立てませんか?
美しい冠羽を持つ飛べない鳥「kagu」。フランス語で「cagou」と表記します。
求愛時、威嚇時にその飾り羽を逆立てて踊るその習性は、においの変化に反応するソリューションに共通しています。
フワリとした冠羽を模したロゴマークは、「におい」の
漂いまたは「嗅ぐ」様子を連想させます。
「におい」とは?
においとは、空気質中のにおい成分の総称です。
- 【空気質】
-
- 二酸化炭素
- 一酸化炭素
- 粉塵
- VOC
- TVOC
- 【検知できるにおい成分】
-
- VOC
- TVOC
- アンモニア
- 硫化水素
- アルコール
| 粉塵:金属、鉱物、動物・植物性粉塵 | VOC:アセトアルデヒド等の厚生労働省指定の13化学物質 | TVOC:総揮発性有機化合物 |
検知内容
においセンサは設置環境の「におい成分の総量」を検知します。
平常時の「におい成分の総量」と今の「におい成分の総量」の濃度の違いを相対的に比較します。
何らかの異常の兆候を早期発見することに適したセンサです。
※特定のにおい成分を識別したり、特定のにおい成分の濃度を判定するセンサではありません。

検知性能
人と同じレベルの低濃度の変化を検知します。
においセンサは半導体式を採用し、検知濃度は1ppm~30ppmの微かな変化を検知します。
対して、一般的なガス警報器は接触燃焼式で検知濃度は500ppm~10000ppmと検知には大きな変化を必要とします。

・ppm:parts per million(100万分の1を意味する割合の単位で、1ppmを%で表記すると0.00001%となります。)
特長
多様な設備のコンディションを見える化し、予兆保全を強化
・におい(空気質)の変化を見える化
・クラウドでデータ活用
においセンサ

利用シーン




電力
キュービクル内の変圧処理のにおい異常(ショートなど)の検知

土木・建設
現場で利用している特殊車両の機械室内のにおい異常(油漏れなど)の検知

鉄道
車両や駅舎の機械設備室内のにおい異常(焦げ臭など)の検知

警備
複数の建物や施設のガス漏れ等の変化の検知

介護
医療・介護現場のにおいの変化の検知

みまもり
居住環境のにおい異常や、変化の検知
事例

機能・スペック
主な機能
Cagou-W
センサ |
|
---|---|
通信 | 無線LAN 802.11 b/g/n 2.4G 内蔵アンテナ |
電源 | USB電源 5V |
サイズ・重量 | 75(W) x 100(D) x 22(H) (mm) 92g |
オプション |
カスタマイズ(別途御見積)
|
クラウド環境
サービス | Amazon Web Services〔AWS〕を標準採用(1年利用権) |
---|---|
サービスのご利用にはインターネット環境が必要です。ご利用者様にてご準備ください。 モバイル回線をお探しの方は"NECネッツエスアイ社モバイルネットワークサービス"のご利用も可能です(別途契約)。 詳しくはこちら |
モニタリングアプリ
- Webブラウザベースのモニタリングツール(PC、スマートフォン対応)
※各製品の仕様は予告なく変更することがあります。
Cagou Web サービス構成
資料ダウンロード
お問い合わせ・ご相談
Contact
本サービスに関するお問い合わせやご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
関連製品・サービス