
i-MEDIC Plus Remote Medical Care
新型コロナ対応型電子カルテソリューション
特長
オンライン診療、オンライン服薬指導が可能な新型コロナ対応型電子カルテソリューション
本ソリューションは、日常的に使用する電子カルテと連動した院内オンライン診療と同時に診療録の入力を可能とし診療効率を維持しつつ、
医師・看護師の罹患患者との接触機会の軽減による院内感染・クラスター予防とコロナ罹患患者の不安解消を両立したソリューションです。
・遠隔応対アプリにより院内オンライン診療が可能
・顔認証・IDカード+検温による電子カルテシステムへの体調セルフチェック付きログイン制御
・防水(IPX5/8)
・防塵(IP5X)
・耐衝撃性(米MIL規格MIL-STD-810G準拠)
・アルコール除菌シートで拭取り可能。
医師・看護師の罹患患者との接触機会の軽減による院内感染・クラスター予防とコロナ罹患患者の不安解消を両立したソリューションです。
・遠隔応対アプリにより院内オンライン診療が可能
・顔認証・IDカード+検温による電子カルテシステムへの体調セルフチェック付きログイン制御
・防水(IPX5/8)
・防塵(IP5X)
・耐衝撃性(米MIL規格MIL-STD-810G準拠)
・アルコール除菌シートで拭取り可能。
事例
月夜野病院様での利用事例
群馬県みなかみ町の地域医療を支えている月夜野病院様では、新型コロナに感染している疑いのある患者様の受入体制を整備しています。
感染症患者様の診療対応の一環として院内オンライン診療を支援するi-MEDIC Plus RMCをご導入頂きました。
患者様との直接のオンライン会話によるきめ細やかなケアと医療スタッフの感染リスク低減にご利用いただいています。 また、院外と接続した在宅医療での活用も視野に入れ、利用範囲の拡大を検討されています。
システム利用の流れ
感染者病棟での医師の利用の流れ

① 顔認証+検温にて電子カルテシステムに自動ログイン | 顔認証による本人認証と検温による体調確認を踏まえ、電子カルテシステムに自動的にログインします。 |
---|---|
② 電子カルテでToDOリスト確認 | ToDOリストよりオンライン診察が必要な患者様を特定します。 |
③ オンライン診療を実施。患者様の状態・症状を直接確認 | 電子カルテよりペーシェントコールを呼び出します。その場で直接患者とのビデオ通話が行い、患者様の状態・症状を確認できます。 |
④ 電子カルテ記載と診療指示 | 状態を確認した内容を電子カルテに記載し、診療指示を行います。 |
感染者病棟での看護師の利用の流れ

① 自身のIDで電子カルテアプリにログイン | 「i-MEDICアプリ」を使用し電子カルテアプリにログインします。患者様の情報を確認し、会話が必要な患者様を特定します。 |
---|---|
② オンライン巡視を実施。患者の状態・症状を直接確認 | 電子カルテアプリよりペーシェントコールを呼び出します。患者様とのビデオ通話を行い、患者様の状態・症状を直接確認します。 |
システム構成図
お問い合わせ・ご相談
Contact
本サービスに関するお問い合わせやご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
関連製品・サービス